SSブログ

薪割りをしました 2020 [暮らし]

200531-1.jpg

毎年のことで今更言うのもなんですが、今の時期の薪割りは恥ずかしい。
薪割りはmukuパパにとって、始めるのにエネルギーの要る作業で、
いつも夏の前くらいになってしまいます。
いや、始めちゃえば重労働なことはないけど、腰を上げるのが一苦労。
今年は早くに手を付けたのに、チェンソーの故障で挫折してしまった。

薪割りは伐採直後の生木のうちにするのがいいんですけどね。
放っぽっといて乾燥すると堅くなって、割るのに大苦労だし、
カビや菌が発生すると、薪にしても乾燥が進みません。
どの家も生木が届いて、1,2週間のうちに薪積みを終えています。
うちは3月に届いて2ヵ月、これから薪積みです。

先日”薪を焚く”という本が届いて、読み始めているのですが、
目を覚まさせるような文章が並んでおります。 反省・・

200531-2.jpg

200531-3.jpg

200531-4.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

タンポポの綿毛 [野草・花]

200527-15.jpg

このブログによく出てくる”りふれ”は、我等が五味沢地区の真ん中にある宿泊施設です。
村の文化施設みたいな感じもあり、重宝して使っています。
ホントはもっと外からお客さんに来てもらいたいのだろうけど、
年に何回かのイベントのある時以外は、静かなたたずまいであります。

その”りふれ”の広い敷地に、タンポポが群生している一画がありまして、
白い綿毛が立ち並ぶ様子は見ごたえがあります。
前から写真に収めようと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わない。
いつも気付くのが遅く、風が吹いたり雨にあったりできれいな丸い形が揃わない。
今回も少し遅れ気味で、もう1,2日早いほうが良かったようです。

しかし、このまんまるの綿毛はメルヘンチックで素敵な形ですね。
羽根をつけた種子が風の中を漂う姿もロマンチックな感じです。
ま、おじさんがその中で愛でていても、ちっとも似合わないのですが・・

200527-4.jpg

200527-20.jpg

200527-19.jpg

200527-21.jpg

200527-5.jpg

200527-16.jpg

200527-1.jpg

200527-6.jpg

200527-7.jpg

200527-8.jpg

200527-9.jpg

200527-10b.jpg

200527-10.jpg

200527-12.jpg

200527-13.jpg

200527-14.jpg

200527-17.jpg

200527-18.jpg

200527-11b.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

土筆(ツクシ)の大群落 [野草・花]

200524-1.jpg

ツクシについては子供の頃に、思い出に残る出来事があったことを、
何年か前にこのブログに載せました。
今でもツクシを見つけると胸キュンを感じるんですけどね。

今年、近くの集落のはずれで、ツクシの大群落を見つけました。
なんか幸せな気持ちでいっぱいになりましたね。
まぁ、ツクシなんてのはどこでも大群落になるようですが、
これを子供の頃の自分に見せたかったなー。

200524-6.jpg

200524-4b.jpg

200524-3.jpg

200524-8.jpg

200524-4.jpg

200524-2.jpg

200524-5.jpg

200524-7.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

青葉の季節 2020 [自然]

200520-5.jpg

”すっかり若葉に覆われています。” などと前の記事で言っていますが、
今はそれをも通り越して、青葉の季節になっています。
葉が芽吹く前の画像から、いきなり青葉の画像に移るのも変なのですが、
芽吹きや若葉の状況を撮っていないので仕方ありません。
今年はコロナの影響がいろいろあって、撮り逃がしてしまいました。
んー、今年はコロナをつければ、何でも言い訳になりそうな感じかも。

小国は、春の芽吹きから若葉、青葉、を経て梅雨の前までが
寒くもなく暑くもなく虫も少ない、一年で最も快適な季節です。
その大事な時期をコロナに邪魔されて、なんとも苛立たしいのですが、
やっと終息が見えてきたようで、徐々に気分も軽くなってきました。
先週から”りふれ”も再開して、風呂に毎日入れるようになりました。
ここにいれば、密閉、密集、密接にはまったく縁がないので、
ゆったりと自然の移り変わりを眺めて、楽しむことができます。

200520-21.jpg

200520-1.jpg

200520-2.jpg

200520-3.jpg

200520-6.jpg

200520-7.jpg

200520-8.jpg

200520-9.jpg

200520-10.jpg

200520-11.jpg

200520-12.jpg

200520-13.jpg

200520-14.jpg

200520-19.jpg

200520-15.jpg

200520-16.jpg

200520-17.jpg

200520-20.jpg

200520-18.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

春の山々 2020 (2) [山]

200509-1.jpg

木々の葉が芽吹いていない春の山は、その素顔を見せてくれます。
ところで、”なんで、林道が閉鎖になってるのに、mukuパパが入れるの?”とか、
”山の団体が登山自粛を呼び掛けてるのに、登っちゃっていいの?”とか、
”そもそも日頃グータラなmukuパパが、ホントに山に登れたの?”とか、
様々な疑問をお持ちの方も多いのじゃないかと思います。

えーと、じつは町から委託された業務として登っている面があるんですね。
つまり、まぁ、準公務としての登山であることをご理解下さい。

しかし、山を歩く人ってのは、どんな意識身体構造になっているんでしょうね?
mukuパパでも平地なら”新宿から水道橋まで歩け”と言われて歩けないこともない。
どうもそんな感覚で山の上り下りをこなしているように思えます。
そんな人達が、ここにはいっぱいいるんで驚いちゃうの。


今年は雪が少ないので、早くから木の葉が芽吹く(こちらではホキると言います)
と思われていたのですが、いつまでたっても緑にならない。
でも一度ホキたら、あっという間に広がってしまいました。自然は予測がつかない。
今ではすっかり若葉に覆われています。

200509-3.jpg

200509-4.jpg

200509-5.jpg

200509-6.jpg

200509-7.jpg

200509-8.jpg

200509-9.jpg

200509-11.jpg

200509-12.jpg

200509-13.jpg

200509-14.jpg

登山道の花 タムシバ 葉の出ていない山肌にポツンポツンと白い花が目立ちます。
200509-15b.jpg

200509-16.jpg

200509-17.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

春の山々 2020 (1) [山]

200504-10.jpg

5月に入ってから、インターネットに接続できなくなり、結局NTT光回線の
ルーターの故障と判ったのですが、開通に昨日までかかってしまいました。
掲載予定の原稿と写真が古くなったのですが、ボツにするのも悔しいので
そのまま載せちゃいます。今は林道は登山口まで開通しています。


寒さが和らぎ、まだ暑くない今の時期は、山登りにいい状況となります。
でも、雪崩の危険があって一般の人はなかなか入山できませんね。
前の記事でも述べましたが、安全が確認できるまで林道が閉鎖されていて、
一般車は登山口まで進むことができません。
そんなことでmukuパパが、春山の写真を何枚か撮ってきたので紹介します。
朝日連峰周辺の山々です。

200504-11.jpg

200504-12.jpg

200504-13.jpg

200504-1.jpg

200504-2.jpg

200504-3.jpg

200504-4.jpg

200504-5.jpg

200504-6.jpg

200504-7.jpg

200504-8.jpg

200504-9.jpg

200504-14.jpg

200504-16.jpg

200504-17.jpg

200504-18.jpg

登山道の花 イワウチワ(岩団扇) 葉の形が丸い”うちわ”のようです。
200504-20.jpg

200504-19b.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

”白い森” おぐに [おぐに名所]

200501-10b.jpg

小国では町のキャッチコピーとして、”白い森” を掲げています。
この”白い森”を全国ブランドにしようと、いろいろ戦略を進めているようです。
お暇でしたら、小国町のウェブサイトをご覧くださいね。

”白い森” 言葉のイメージとしても、ちょっといいでしょう?
小国の90%は森林で、その大部分が広大なブナの森です。
ある人に言わせると、かの”白神山地”よりも”よっぽど凄い!”そうですよ。
かの地に行ったことがないmukuパパは、何とも言えませんが。
そして、”白い”は、もちろん豪雪地帯の雪の白と、そしてブナの白です。

”なんでブナが白いんだ?” と思われるかもしれませんが、
これが本当に白いんですよ。
雪や白樺のような輝く白と違って、オフホワイトの白です。
光の加減によっては、森全体が底から光を放っているようで感動ものです。
今回写真を載せましたが、なんとも腕不足で今一不満が残ります。
でもまぁ、ブナが白いというのは、納得いただけたかな?

この白いブナの森が見られるのは、葉が広がる前の今の時期だけです。
ただ、残念ながら林道が閉鎖されている今は、一般の人は山に入れません。
mukuパパはちょっと理由があって入れるんですね。へへ・・すみません。
ま、青葉が広がるブナの森もとても素敵ですよ。コロナが終わったら一度おいで下さい。

200501-9.jpg

200501-1.jpg

200501-2b.jpg

200501-15.jpg

200501-13.jpg

200501-12.jpg

200501-11.jpg

200501-14.jpg

ブナの木肌です。森の中ブナは光の加減で白く輝きます。
200501-7.jpg

200501-8.jpg

小国町では”白い森”のブランド化を進めています。
200501-4.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。