SSブログ

家の周りは秋の草花に(2) 2020 [野草・花]

200926-5.jpg

秋も盛りとなりまして、農家の皆さんは稲の収穫で大忙しのようであります。
mukuパパは現在、家の風呂場作りに励んでおります。
雪の来る前に終わらせたいと、やっとエンジンがかかってきたところです。

何年も前から風呂場、風呂場と騒いでいたのですが、
なかなか腰が上がらなかった理由のひとつがバスタブの購入です。
設備屋さんの知り合いもいないし、そこらの店で店頭販売してるわけでもない。
そこでネットショップということになったのですが、こちら昭和の人間なんですね。
若い方には理解し難いでしょうが、通信販売というものにかなり抵抗がある。

いや、ネットショップを使わなかった訳じゃないんですよ。
古本の購入でネットを使ったらすごく便利。あれもこれも欲しくなって
注文をしまくっていた時期がありました。でも高価格品は考えられなかったですね。

今回は進退に極まり、木曜に意を決して発注したのですが、今日(土曜)着いちゃった。
宅配便で運べるような容積の品物じゃなく、今週は無理だろうと出かけていたので、
”何処へ置きましょう?”と連絡が来て、場所を伝えるのにかなりあわてました。
なんかあっけなく済んでしまった印象で、世の中の進み具合を実感しましたね。

バスタブをセットするのはこれからですが、風呂場らしくなってきました。
今年の初雪は温かい風呂に浸かりながら眺めたいものです。


アキノキリンソウ(秋の黄輪草、秋の麒麟草)
200926-5b.jpg

200926-4.jpg

ツリフネソウ(釣舟草)
200926-8.jpg

200926-8b.jpg

200926-9.jpg

200926-7.jpg

200926-10.jpg

キツリフネ(黄釣舟)
200926-13b.jpg

200926-12.jpg

200926-14.jpg

200926-11.jpg

オニアザミ(鬼薊)
200926-16.jpg

200926-18.jpg

200926-15.jpg

200926-19.jpg

200926-17.jpg

カラハナソウ(唐花草)
200926-23.jpg

200926-22.jpg

200926-24.jpg

200926-21.jpg

シシウド(猪独活)
200926-3b.jpg

200926-3.jpg

200926-1.jpg

200926-2.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

家の周りは秋の草花に(1) 2020 [野草・花]

200923-13.jpg

台風12号が関東、東北にやって来るという予報が出ています。
今日はまだ、小国は静かで穏やかな秋の一日でありました。
そう、いつの間にか小国は、残暑から秋に移り変わりました。
夜には冷気を感じ、家の周りには秋の草花が見られるようになりました。

あー、特別な珍しい花などではなく、いつものお馴染みの秋の草花です。
日本の野山なら何処でも目にする草花で、今ではすっかり親しみを感じています。
都会で暮らしていたらこんな気分には、なれなかったんじゃないかしら。

まぁ、秋の草花といっても、花がなければただの雑草なんですけどね。
実は、このところ忙しくて庭の草刈りをずっと先送りしてきました。
そうしたら秋の花が咲いてしまったという次第。
”どうせすぐに雪が降ってくるんだし、もう、このままにしておくか!”
という気分が次第に強くなっている今日この頃であります。

ノコンギク(野紺菊)
200923-12.jpg

200923-11.jpg

200923-14.jpg

ハナタデ(花蓼)
200923-2.jpg

200923-3.jpg

200923-4.jpg

200923-22b.jpg

200923-4b.jpg

イヌタデ(犬蓼)
200923-1.jpg

200923-5.jpg

200923-23.jpg

ミゾソバ(溝蕎麦)
200923-6.jpg

200923-7.jpg

200923-8.jpg

200923-9.jpg

200923-10.jpg

イヌヤマハッカ(犬山薄荷)
200923-19.jpg

200923-20.jpg

200923-18.jpg

200923-17.jpg

200923-16.jpg

200923-15.jpg

雑草が伸び放題になってしまった。
200923-21.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

残暑の記憶(3)2020 [自然]

200910-1.jpg

残暑などと言っていますが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
町に行く途中の田んぼでは、稲刈りも始まっています。
こうなるとあとは、秋祭り、紅葉、初雪へと一気に進んでいきますね。
ま、冬のことは気分が重くなるので、過ごしやすい今の夏の残りを楽しみましょう。

家の周囲の状況を撮っておきました。冬に雪の様子と並べてご紹介する予定です。
とにかく今年はコロナで散々な一年になってしまいました。
早く終息して、来年は良い年になりますよう・・あー、まだ夏が残っているんだっけ。

200913-3.jpg

200913-4.jpg

200913-5.jpg

200913-6.jpg

200913-10.jpg

200913-9.jpg

200913-15.jpg

200913-16b.jpg

200913-17b.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

残暑の記憶(2)2020 [自然]

200910-2.jpg

炎天下の都会では、ビルの中の涼しいティールームに潜り込むことが好きでした。
こちらでは、とにかく森の中に逃げ込むことです。
頭上を覆う膨大な樹々の葉が、肌を刺す暴力的な光を遮ってくれます。
森の中は体感気温も柔らかで、冷たい渓流で顔を洗えば一息つけます。

また木漏れ日がいいですね。暗い森の中でスポットライトのように光が射し、
普段はなんでもない枯れ木や草、石や水の流れもドラマチックに見せてくれます。
つい夢中になって、シャッターを押し続けることになります。
まぁ、いい写真が撮れたかは別の話ですが、コロナの心配とは無縁であります。

あー、前回のステイホームの耐性と感染者数の話ですが、知人に話したら、
”それって、単に人口密度が低いからじゃないの?” って言われちゃった。
んー、そっちの方が説得力があるような気がする。


200910-3.jpg

200913-1.jpg

200913-2.jpg

200913-8.jpg

200913-20b.jpg

200913-20.jpg

200913-11.jpg

200913-12.jpg

200913-13.jpg

200913-14.jpg

200913-19.jpg

200913-18b.jpg

200913-7.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

残暑の記憶(1)2020 [自然]

200910-7.jpg

強烈な台風は、東北からは遠く離れて過ぎていきましたが、
9月になっても暑さが収まりません。
”何とかならんか!”と、ぼやいていますが、よく考えてみればこの暑さも今だけ。
2ヵ月もすれば、もう雪が降ってくるんですよ。ちょっと信じ難いけどね。

ということで、この暑さを今のうちに記録しておこうという気になりました。
雪が降り始めれば、太陽の光を浴びることは滅多にありません。
今の暑さを懐かしみながら、長い冬ごもりの日々が続くことになります。

あー、今、ふと感じたのですが、冬ごもりの暮らしってステイホームそのものですね。
東北の人たちはその体験に慣れているから、ステイホームに耐えられる。
よって、コロナの感染者が他と比べて少ないのじゃないかしら!
”豪雪地帯の生活習慣と、コロナ感染者の少なさとの関連についての一考察”
なんて学術論文が一本出来そうですね。 もう誰か考えているかな?

200910-4.jpg

200910-6.jpg

200910-9.jpg

200910-13.jpg

200910-5.jpg

200910-8b.jpg

200910-10.jpg

200910-10b.jpg

200910-11.jpg

200910-12b.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

荒川の渓流釣り 2020 [山]

200906-2.jpg

山形県にはアユ釣りの本場として全国的にも有名な”最上小国川”があります。
極上のアユを献上品とする古い歴史があって、長く守られていると聞きました。
最近最初のダムが竣工したと話題になっています。mukuパパとしては残念ですが。

で、その最上小国川が小国町にあるんだろうと、勘違いされてる方が多いみたいなの。
最上小国川は山形県の北部、最上町にあって、小国町は南部にあります。
小国町を流れているのは荒川本流とその支流です。荒川の源流域が小国町になります。
ダムなんていくらでもあるのね。ちょっと言い方がきついかな。

それでも、釣り雑誌なんかで紹介されるようで、関東方面からの車もよく見ます。
うちの少し下流の樋倉橋や徳網橋の脇に車を留め、釣りながら川を遡上して、
徳網集落の先の堰堤から道路を歩いて戻るパターンのようです。
うちの前を熊避けの鈴を鳴らしながら歩いてくる釣り人を、よく見掛けます。
もちろん、もっと奥の源流域に行く釣り人も多いようですけどね。

だけど、アユは五味沢まで遡上してきません。水が冷たいからだと言われています。
ここにいるのは、ヤマメやイワナでこちらでは雑魚(ザコ)と呼んでいます。
やはりアユの方が格上に置かれているようで、へぇーと思っちゃった。
こちらの人は釣りをする人はあまりいませんね。昔は雑魚獲りと言って、
かなり危険というかヤバいやり方で獲ってたみたい。話を聞くと面白いけど。
”mukuパパもいい所に住んでいるんだから、釣りをすればいいのに”と言われますが、
どうも気が進みません。 川釣りの漁期は今月一杯です。

ここは荒川の下流で新潟県関川村の支流です。ここはアユ釣りをしています。
200906-1.jpg

200906-4.jpg

200906-3.jpg

ここは五味沢の下流の驚(おどろく!)地区です。アユ釣りのようです。アユ来るのかな?
200906-5.jpg

200906-6.jpg

200906-7.jpg

徳網橋から撮りました。フライフィッシングでヤマメかイワナ狙いですね。
200906-8.jpg

200906-9.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

イワナ(岩魚)が戻ってきた 2020 [動物]

200902-7.jpg

他所から戻ってきたのか、近くでずっと隠れていたのかは分かりませんが、
ジンゴロウ沢のいつもの場所で、久しぶりにイワナの姿を見つけました。
何度もこのブログで紹介している、ベランダの横のポイントです。
前からずっと同じイワナだとは思いませんけどね。

今年は姿を見せないので、環境が変わったのかとちょっと心配していました。
この下流の小さな滝の下や、道路横の大きなコンクリート枡、また上流の
数か所にもポイントがあるのですが、流れが乱れて姿を眺めるのが難しいんですよ。
このポイントなら、いつでもベランダからでも眺めることができます。

写真のように、一か所にゆらゆら留まって、上流から虫などが流れてくるのをじっと
待っています。でも、人の気配を感じると一瞬に隠れて、しばらく戻ってきません。
それで撮影が難しくて、ご覧のようなボケた写真にしかなりませんでした。

まぁ、これからしばらくは、外に出た時に、そっと眺めるのが楽しみになります。


ベランダ横のポイントで、岩魚が頭を上流に向けて流れてくる獲物を待っています。
200902-1.jpg

200902-2.jpg

200902-3.jpg

200902-6.jpg

200902-4.jpg

200902-8.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。