SSブログ

風呂場建設の記録(1) [暮らし]

201126-1.jpg


11月26日、”いい風呂の日”だそうです。
何だよこれー、これじゃ11月は毎日、”いい何かの日”になってるんじゃないの??!!

とゆーようなことはさておいて、現在、我が家では風呂場建設中であります。
構想から数えれば十数年、ついに一昨年には外回りが完成しました。
去年中に内部を完成させる予定でしたが、色々と多忙で手を付けられませんでした。
そしたらあーた、今年のコロナじゃない。りふれをはじめ近隣の風呂が全て閉鎖されて、
酷い目に遭いました。切羽詰まって夏頃から作り始めたのですが、その記録を公表します。
他所の家の風呂場作りなんぞ興味のない方がほとんどでしょうが、
このブログは我が家の記録帳としての役割もあるので、ご容赦くださいね。

工事にあたって大きな壁が3っありました。
ひとつは給水給湯のシステムをどうするかです。現在のシステムはジンゴロウ沢から
沢水を重力だけで家のタンクに引いて、それをポンプで各水栓やガス給湯器に送る
仕組みです。前のオーナーが自ら作り上げたシステムで、非常に複雑になっています。
沢水を引くパイプが予備と2本あり、また今は使っていない井戸のパイプもあります。
それがポンプを通して水栓と給湯器へ分かれて送られるのですが、冬の凍結を恐れ
すべてのパイプから水抜きできるよう、幾つものバルブで複雑に配管されています。

ガス給湯器を点検しに来た設備屋さんに、一度見てもらったのですが、
”どうなってるのか訳がわからない”と言って、首を振って帰っていきました。
訳が判らなくても今のところ生活に支障は出ていないのですが、下手に手を付けて
収拾がつかなくなったら最悪です。できればそっとしておきたい。

それで風呂専用の給水システムも考えたのですが、水タンクやパイプ、ポンプ等も
一式揃えるとなると、手間や時間、資金が膨大にかかるし、それを置く場所もない。
行き詰まって何となく配管を眺めていたら、パイプの陰に一つのバルブを見つけました。
”あれ? これを開いたら水が出るんじゃない?”と試しに開いたら大成功!
そこに灯油給湯器と風呂の水栓への配管をつなぐことで取り敢えず解決しました。

二つ目はその配管です。大工仕事と電気関係は昔から馴染みがあるのですが、
配管の経験はありません。どんな部品があって、どんな太さが必要なのか
全くわからない。何回もホームセンターに入り浸って部品を眺めて勉強しました。
折からのコロナで、素早く買い物を済ますようにとの店内アナウンスの中でしたが。

三つ目はバスタブの購入と搬入です。設備屋さんに頼めばいいのでしょうが、
なんか凄く高いものになるような気がする。そこでネット通販なのですが、
バスタブほど嵩張るものが宅配便で簡単に送られるとは思えないし、
昭和の人間としては、それなりの高額品を通販で購入するのも抵抗がありました。
ところが申し込んで2日で簡単に着いちゃったのね。世の中先を行ってるみたい。

ということで、現在までの工事進行の様子です。
年内完成を目指したのですが、年内にお湯が出ればよいに変わりました。
晩秋になり一日が寒いし暗いし、薪ストーブにあたっている時間の方が長くなっています。


現在までの進行状況
201126-2.jpg

手始めは既存の配管を避けて、浴室天井の梁の取り付け
201126-3.jpg

浴室天井に桟木取り付け
201126-6.jpg

天井板取り付け
201126-7.jpg

レンガ基礎コンクリート打設
201126-4.jpg

排水口取り付け
201126-5.jpg

浴室の腰高までレンガ積み
201126-8.jpg

灯油給湯器設置
201126-9.jpg

給湯器排気煙突取り付け
201126-10.jpg

排気口
201126-11.jpg

温冷水配管
201126-12.jpg

配管分岐部
201126-13.jpg

洗い場水栓取り付け部
201126-14b.jpg

バスタブ購入入荷
201126-15.jpg

バスタブ開梱包、猫足取り付け
201126-16.jpg

バスタブ浴室設置
201126-17.jpg

100ℓ灯油ホームタンク購入設置
201126-18.jpg

灯油配管と灯油取り口
201126-19.jpg

灯油配管 8㎜銅管
201126-20.jpg

混合水栓購入、部品点検
201126-21.jpg

洗い場、混合水栓取り付け
201126-22.jpg


設備屋さんも匙を投げた現在の配管システム
201126-23.jpg

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

トチ(栃)の葉とホオ(朴)の葉の一年 [樹木・花]

201122-9.jpg


11月22日、いい夫婦の日だそうで、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
余計なお世話でしょうかね。ま、こちらにはどうでもいいような日ですが。

ところで夫婦ではないですが、うちの庭にはトチノキとホオノキがありまして、
晩秋となった今は、どちらもその大きな葉を落として冬の姿に変わっています。
形のよく似た大きな葉がどちらも特徴なのですが、それ以外は共通点がありません。
今回、紅葉や落葉の様子もまったく違うのが、面白く感じました。
一年間の写真を並べて、それぞれの葉の変化をご紹介します。

トチは一枚の葉の中で赤、黄、緑にまだらに紅葉しています。
鮮やかな色ではなく地味だし、表面も荒れた感じで見過ごしがちなのですが、
じっと見ていると、なんとも渋くて惹きつけられます。大人の渋みね。
かなり遅くまで枝に残っているようです。
ホオは、陽の光を透かした明るい緑の影が素敵で、大好きな葉のひとつです。
でも、周囲の紅葉が始まる前に、黒くカサカサに変色して落ちてしまいます。
葉が落ちる時もドサっと音がして、枯れ葉という情緒がないのが残念です。


トチの葉
201122-17.jpg

201122-18.jpg

201122-10.jpg

201122-14.jpg

201122-15.jpg

201122-1.jpg

201122-8.jpg

201122-3.jpg

ホオの葉
201122-19.jpg

201122-16.jpg

201122-11.jpg

201122-12.jpg

201122-13.jpg

201122-20.jpg

201122-2.jpg

201122-7.jpg

ヤマモミジの葉
201122-4.jpg

201122-5.jpg

201122-6.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

小国の紅葉(2)2020 [自然]

201118-1.jpg


前回、小国各地の紅葉を撮ってきたと書きましたが、以前から言っているように
小国町は東京23区より広いので、午前中でちょこっと回る訳にはいきません。
ただ、小国町の道路網は単純に言えば、中央を東西に横断する国道113号線と、
そこから北と南と東南に枝分かれする3本の県道しかありません。

前回の写真は国道沿いの紅葉の名所(だった?)、赤芝狭と赤芝ダム周辺、
そして、そこから南の小玉川に向かう県道の途中までの様子でした。
今回の写真はその途中から終点の小玉川までと、樽口峠からの展望です。

小玉川は飯豊連山の登山口となり、樽口峠は飯豊連山を一望する名所です。
小国町の南部は山が迫り、谷も深く、温泉もあるという風光明媚な観光地です。
ちなみに東南部は、なだらかな丘陵が広がる、純日本的な農村風景の地域です。
今回は回れなかったのですが、素敵な日本の秋の風景が楽しめますよ。

ところで、小玉川の温泉に行ったら、ぜひ樽口峠の展望も楽しんで欲しいのですが、
山道が狭いので気を付けてくださいね。
知り合いが峠から下りる途中、高齢の女性が運転する軽と対面したそうです。
10mもバックしてもらえれば道幅が広がり、すれ違えるのですがそんな気配はない。
こちらのバックは登りの急カーブなので、仕方なく更に左に寄せたそうです。
ところが草地と思っていた所に、側溝が隠れていて、突然、左前輪を落としました。
アッ!と思った横を、軽が会釈して、何気に登って行きました。
”おい!ちょっと・・!” と思ったけど、何の助けにもなりそうもない。
JAFを呼んでも、こんな地の果てにいつ来るかもわからない。
必死で木枝や岩片を集めて脱出したそうですが、なんか腹立つ!と言ってました。


201118-5.jpg

201118-2.jpg

201118-2b.jpg

201118-3.jpg

201118-4.jpg

201118-6c.jpg

201118-7.jpg

201118-8.jpg

201118-9.jpg

201118-10.jpg

201118-11.jpg

201118-12.jpg

201118-13.jpg

201118-14.jpg

201118-15.jpg

201118-16.jpg

201118-17.jpg

201118-18c.jpg

201118-19.jpg

平地に見えますが急坂です。”左の側溝なんて見えないよねぇ”と知り合いが言ってました。
201118-20.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

小国の紅葉(1)2020 [自然]

201115-1b.jpg

今年の紅葉は天気に恵まれず、昨日今日になってやっと陽射しが出てきました。
でも木々の葉はかなり落ちて、紅葉の盛りは過ぎてしまいました。
まぁ、森も明るくなって、よく見れば面白い景色も見つけられそうですけどね。

先日、と言っても1週間以上前になりますが、予報では午後から雨でしたが
朝は青空が広がっていたので、午前中にちょこちょこと出掛けて、
小国各地の紅葉を撮ってきました。
この時期、小国は何処に行っても紅葉以外は何もない感じになります。

遅くなりましたが、今回その時の写真を厳選しましたのでご覧ください。
30枚以上になるので、2回に分けて載せたいと思います。
”午前中にちょこちょこと撮ったのを厳選して30枚以上かよ、厳選の基準は何だ?”
とのご指摘もございましょうが、小国はフォトスポットが多いということで、
ご理解くださいね。


201115-2.jpg

201115-3b.jpg

201115-3d.jpg

201115-4.jpg

201115-6.jpg

201115-7.jpg

201115-8.jpg

201115-9.jpg

201115-10.jpg

201115-11.jpg

201115-12.jpg

201115-13.jpg

201115-14.jpg

201115-15.jpg

201115-16b.jpg

201115-17.jpg

201115-18.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

初雪や~・・ 2020 [自然]

201110-3.jpg


今朝はいつもと違って、なんか変な寒気がして、目が覚めました。
あれっ? インフルエンザかしら? まさかコロナ!!?
しばらく布団の中から出られず、妄想が頭の中を駆け巡っていましたね。

寒いし、いつまでも寝てもいられないので、起き上がって外を見ると雪。
今年の初雪であります。まだ紅葉が残っているのに・・
今年の紅葉は天気に恵まれずに、曇りや雨の空が続いていたのだけど、
それがとうとう雪になっちゃった。
先日、午前中だけ青空が広がる日があって、紅葉の写真は撮ってあるのだけど、
まだブログに載せていません。初雪の記事を後に回すわけにもいかないので、
順序が逆になるけど仕方がない。家の周囲の様子を撮ってきました。

去年の初雪はいつだったかと見たら、11月20日でありました。
去年より10日早いのね。でもまぁ、11月だからいつ初雪が降ってもおかしくない。
だけどこちら、冬支度に手をつけていないんですよ。薪も取り込んでいないし。
この後は去年のように、年末まで積雪がないことを祈るばかりです。
”初雪や、こっちの都合はガン無視か”

201110-5.jpg

201110-9b.jpg

201110-9c.jpg

201110-2b.jpg

201110-2.jpg

201110-13.jpg

201110-15.jpg

201110-16b.jpg

201110-18b.jpg

201110-11b.jpg

201110-11.jpg

201110-12.jpg

201110-4.jpg

201110-12b.jpg

201110-14.jpg

201110-10.jpg

201110-1.jpg

201110-6.jpg

201110-7.jpg

201110-19.jpg

201110-17.jpg

201110-8.jpg

201110-20.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

魅力的な灌木の実 [樹木・花]

201103-5b.jpg

背の高い木は樹形や木肌、葉の形などから、かなり名前を覚えたのですが、
背の低い木、いわゆる灌木はどれも同じよう見えて、見分けがつきません。
というか、どれも見かけが地味で、あまり覚える気にならないのね。

植えた覚えのない木が、庭で腰の高さに育っているのを時折り見つけます。
伐るのが面倒で放っておくので、庭なんてごちゃごちゃになっています。
だけど、秋になるとこれが魅力的な実をつけるんですよ。
色や形を眺めているだけでも楽しくて飽きません。
木姿を見ても見分けがつきませんが、実を見ると名前が出るようになりました。


マユミ(真弓)
201103-5.jpg

201103-4b.jpg

201103-4c.jpg

ニシキギ(錦木)
201103-1.jpg

201103-2.jpg

201103-3.jpg

サンショウ(山椒)
201103-7.jpg

201103-7b.jpg

201103-8b.jpg

ノイバラ(野茨)
201103-10.jpg

201103-11.jpg

201103-12.jpg

サワフタギ(沢蓋木)
201103-13.jpg

201103-14.jpg

201103-15.jpg

ノブドウ(野葡萄)
201103-16.jpg

201103-17.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。