SSブログ

早春の雪山(2) 2023 [山]

230428-1.jpg


明日から大型連休が始まりますね。
mukuパパも5月の連休は毎年楽しみだったのですが、遠い昔の話になってしまい
今になるとどんなことをしていたのか、どうも思い出せない。
人出の多い所は苦手だったので、家でぶらぶらしていただけみたい。
旅行などで遠出した記憶がありません。ま、記憶などどんどん薄れておりますが。
最近はバイトが入って、なんか普段より忙しくなってきました。

えーと、今年の山ですが、シャクナゲ(石楠花)の花がずいぶん目につきました。
尾根筋を歩いていると、今まで見たことがないほど目に入ります。
イワウチワ(岩団扇)はいつものように登山道を覆っているし、
タムシバも山肌の所々に、数個の白い点々として散らばっています。
ブナは今年は葉を広げるスピードが速いようで、日に日に緑が広がっています。

朝日連峰の小国側はあまり登山客が訪れるような山ではないのですが、
mukuパパにはそのほうが好都合です。だけどちょっと(かなり)急過ぎるなぁ。


朝日連峰小国側・大石橋登山口
230428-2.jpg

230428-3.jpg

針生平(はんなりだいら)
230428-16.jpg

230428-17.jpg

230428-18.jpg

230428-6b.jpg

230428-12.jpg

シャクナゲ(石楠花)  ムラサキヤシオ(紫八汐) 別名:深山ツツジ
230428-7.jpg

230428-8.jpg

230428-9.jpg

230428-10.jpg

祝瓶山(いわいかめやま)
230428-4.jpg

230428-5b.jpg

230428-11.jpg

230428-13.jpg

230428-14.jpg

230428-15.jpg

タムシバ
230428-19.jpg

230428-19b.jpg

230428-20.jpg

イワウチワ(岩団扇)
230428-21.jpg

230428-22.jpg

ブナ(橅)の若葉
230428-23.jpg

230428-24.jpg

230428-25.jpg


補 足
今年は山でシャクナゲをよく目にしたと言いながら、ツツジの写真を載せています。
小国の道の駅では、毎年連休中に ”シャクナゲ祭り” を盛大に開催しています。
コロナ禍でしばらく中止になっていますが、今年は花の販売がありました。
そこで許可を戴いて写真だけ撮ってきました。ご参考までに。
山のシャクナゲの写真は後日追加で載せる予定(たぶん)です。
230428-26.jpg

230428-27.jpg

230428-28.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

早春の雪山(1) 2023 [山]

230425-1.jpg


桜が散れば春も峠を越えた感じがしますが、小国はまだ満開であります。
そして小国の山はまだ雪が残って、やっと春の景色に変わったところです。

ということで今年も春山に入ってきました。
この時期は樹々が芽吹き始めたばかりなので、山の形がよくわかります。
厳しい冬の姿から、春の光を浴びてちょっとくつろいだ感じでしょうか。
これから緑の葉がどんどん開いて、夏に向かってたくましい姿に変わっていきます。

まだ雪崩の危険があって林道が開放していないため、一般の人が入るのは難しい。
この時期の優しい山の姿を見ることは、なかなか出来ないと思います。
ほんの一部ですがそんな様子を撮ってきたのでご覧ください。
優しい山と言ってもmukuパパにとっては、ゼーゼーハーハーの厳しい登り下りなので
撮影の余裕などほとんどない。それでほんの一部しか撮れないということでありますが。


230425-2.jpg

230425-3.jpg

230425-4.jpg

230425-5.jpg

230425-6.jpg

230425-7.jpg

230425-8.jpg

230425-9.jpg

230425-10.jpg

230425-10b.jpg

230425-11.jpg

230425-12.jpg

230425-13.jpg

230425-14.jpg

230425-15.jpg

230425-16.jpg

230425-17.jpg

230425-18b.jpg

230425-19.jpg

230425-20.jpg

230425-21.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

土石流跡にカタクリが咲いた! [野草・花]

230421-1.jpg


去年の夏、大雨でジンゴロウ沢に土石流が発生しました。
村の長老が ”ジンゴロウ沢がこんなになったのは見たことがない” と
言った程なので、少なくとも80年に1回くらいになる災害だったようです。

ここで暮らす気になった大きな理由が、敷地内を流れるこのジンゴロウ沢です。
上流の清水から流れ出た水が、ブナの森を抜けてそのまま我が家にやってきます。
一年中流れが絶えることなく清冷で、岩魚も登ってくるほどです。
沢の周辺はカタクリの群生地で、毎年このブログで紹介しています。
それらが全て石ころで埋まってしまい、4,5年は戻らないと思っていたのですがね。

それが残雪が消えた土石流の跡に、もうカタクリの花の姿がありました。
地表面の大石は除いたとはいえ、数十㎝の厚さで砂や小石で埋められた筈です。
それがどうやって地表に出て花を咲かせたのか、とっても不思議!
ちょっと嬉しくて、また手間暇かけて庭を作っていこうかという気になっています。


砂や小石で埋められた土石流跡に、カタクリの花が咲きました。
230421-2.jpg

230421-3.jpg

230421-3b.jpg

230421-4.jpg

230421-5.jpg

230421-6.jpg

土石流が流れた跡です。緑の草地は被害を免れました。
230421-7.jpg

230421-8.jpg

230421-9.jpg

230421-9b.jpg

緑の草地にはいつものように、カタクリの群生が見られます。
230421-10.jpg

230421-11.jpg

230421-12.jpg

230421-13.jpg

230421-14.jpg

230421-15.jpg

家の陰にはまだ雪が残っています。
230421-16.jpg

230421-17.jpg

230421-18.jpg

230421-19.jpg

230421-20.jpg

230421-21.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

五味沢の桜 2023 [樹木・花]

230417-30.jpg


桜の話題も遠い昔になった方が多いかと思いますが、五味沢ではこれからです。
まぁ、五味沢でもニュースで他所の桜を見てきた後なので、あまり話題にならないけど。

五味沢の桜というと、”りふれ”の敷地の中の桜並木になります。
先週の水曜日に小国の街中の桜がほぼ満開だったのを見て、帰りに”りふれ”に寄ると、
こちらはまだ蕾のままでした。街中とも桜の開花にこれだけ差があります。

昨日見に行くとさすがに開花してはいましたが、やっと5~6分咲き程度ですかね。
このところ雨の日が続いたせいか、一気に満開とはならなかったようです。
これでも今年は早いのですよ。いつも5月の連休くらいまで桜は残っているもの。
青空をバックにした桜は絵になりますが、今回は低い雨雲をバックの桜です。
所々に残雪が入って、これはこれでいいかなと撮影していて思いましたがどうでしょう。
他に見に来る人のない遅い五味沢の桜ですが、写真で眺めてやってくださいませ。


先週の水曜日(12日)はまだ蕾でした。
230417-24b.jpg

230417-25.jpg

230417-26.jpg

230417-27.jpg

230417-28.jpg


昨日(16日)見に行くと5~6分咲きになっていました。
230417-1.jpg

230417-2.jpg

230417-4.jpg

230417-6.jpg

230417-7.jpg

230417-8.jpg

230417-9.jpg

230417-10.jpg

230417-11.jpg

230417-13.jpg

230417-13b.jpg

230417-14.jpg

230417-15.jpg

230417-16b.jpg

230417-17.jpg

230417-19.jpg

230417-22.jpg

230417-23.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

4月の雪 2023 [自然]

230409-1b.jpg


ニュースで皆さんご存知でしょうが、今朝、東北地方は広く雪になりました。
4月なのにまた雪景色。”あらー!”と思って取り敢えず写真は撮ったのですがね。
桜の花に雪なんて絵になるのですが、実際そんな映像も流れていましたが、
こちらはまだ開花していません。ただ残雪の上に雪が積もった景色です。
冬の景色が続いているだけに見えて、なんか損したような気分であります。
前回の”春が来た!” なんて記事はどうしましょ。
まぁ、いくら雪国とはいえ、これがシーズン最後の雪になると思います。
(えーと、また0時が過ぎて日付けが替わってしまいました。これ9日の記事です)
重ね重ねすみません。


230409-2.jpg

230409-3.jpg

230409-4.jpg

230409-5.jpg

230409-6.jpg

230409-7.jpg

230409-9.jpg

230409-8.jpg

230409-10.jpg

230409-11.jpg

230409-12.jpg

230409-13.jpg

230409-16.jpg

230409-14.jpg

230409-15.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

4月、春 !! 2023 [自然]

230403-1.jpg


東京の桜はもう終わりと聞きますが、どんな状況なんでしょうかね?
山形の市内では30日に開花したそうですが、五味沢はまだ2週間くらい後になります。
でも、4月に入ったからというわけではありませんが、やっと春がやって来ました。
我が家ではフキノトウを最初に見た日を春の初日としていて、それを見つけました。
このところ好天が続き雪壁が後退して、現れた地面を探したら顔を出していました。

他にもネコヤナギの銀色の花穂が緑色に開き始め、遠目には緑の霞のように見えます。
それと、早くもカタクリの花を見つけました。去年夏の大雨で土石流を被った場所です。
しばらくは何年も花を咲かせるのは無理だろうと思っていたのですが、
こんな石ころだらけの中で、何で咲くことが出来たのか不思議です。

まだ雪に覆われた所は多いのですが、家の周囲は少しづつ雪が消え、
やっと外回りの仕事に手をつけられそうです。


道路の横にフキノトウ(蕗の薹)を見つけ、我が家にも春が来ました。
230403-2.jpg

230403-4.jpg

230403-3.jpg

ネコヤナギの銀色の花穂が開いて、遠目には緑の霞に見えます。
230403-5.jpg

230403-6.jpg

230403-7.jpg

230403-8.jpg

230403-9.jpg

230403-10.jpg

230403-11.jpg

230403-12.jpg

230403-13.jpg

積雪が低くなり、立木の二股に取り付けたポスターをだいぶ下げました。
230403-16.jpg

230403-14.jpg

230403-15.jpg

我が家の周りの雪もだいぶ消えてきました。
230403-17.jpg

230403-18.jpg

昨夏土石流に覆われた、石ころだらけの場所にカタクリが咲いていました。
230403-19.jpg

230403-20.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。