SSブログ

真夏の山のミステリー これはマタタビ(木天蓼)の実か? [樹木・花]

200809-13.jpg

実物を知らないで、図鑑に頼って記事を書くとこんな間違いを起こします。
前回の記事で、白い葉を調べ、野草図鑑の写真からハンゲショウと紹介しましたが、
いつも愛読いただく茨城の山さんから、マタタビも白くなるとコメントがありました。
調べると「夏の頃に枝の上部にある葉が白くなるので、遠目でもそれとわかる」と
樹木図鑑のマタタビの説明に載っています。

これは現場検証せねばと現地で状況を調べたところ、実がついているのを見つけたのと、
また蔓性植物だったのでので、ハンゲショウではなくマタタビと断定しました。
子供の頃飼い猫にマタタビの実を与えたら、顔が弛緩して、軟体動物のように
身体をくねらせたのを覚えています。また後年、マタタビの瓶詰も見ました。
ということで、マタタビの実には、見覚えがあるんですよ。

ところが別にこぶこぶの実もあって、白い葉を辿るとこの実ばかりに繋がる。
丸い実はいくら辿っても、白い葉に繋がりません。
ハテ?どうしたことだ?と考えあぐねていたら、お隣さんが通りかかったんですねー。
”あぁ、こぶこぶの実はマタタビの実だよ。丸いのはマタタビなんかじゃないよ。
瓶詰の実?もっと細長い形で、ここらじゃほとんど見ないなぁ”と教えてくれました。

樹木図鑑にも「虫こぶになった果実は木天蓼と呼んで漢方薬として利用」とあります。
丸い実は隣のページに載っていて、”猿梨”というマタタビ科の別の植物でした。
「10~11月に熟す果実は和製のキウイフルーツで、最上級の味だ”」とのこと。

結局真相は、柳の木にマタタビと猿梨の蔓がびっしり絡んで、それぞれの実を
つけていたということです。またマタタビには2種類の実があって、瓶詰で
お馴染みの長細い実は五味沢では見かけないということね。これにて一件落着!


丸い実を見つけたのですが、蔓を辿っても白い葉に繋がりません。
200809-10.jpg

200809-11b.jpg

こぶこぶの実もあって、これが白い葉に繋がっていました。
200809-5.jpg

200809-5b.jpg

200809-3.jpg

表から見ると白い葉の混じった一本の木に見えますが、
200809-7.jpg

200809-8.jpg

裏を覗けば、蔓が縦横に延びています。左はマタタビ、右は猿梨の実。
200809-12.jpg

200809-14.jpg

200809-6.jpg

大家さんの柳は、葉っぱが上の方にしか見えません。
200809-15.jpg

犬も悶えるかと”ごはん”の前にマタタビを置いたけど、まったく無視。
200809-9b.jpg

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 4

山さん

半夏生」探索お疲れ様でした。
ツル植物は種類が沢山有り、中々判別は難しいです。
今、私はアオツヅラフジというツル草を探している最中です。籠の取っ手に巻くためです。教わった名前は茨城の方言でトズラと言いますが図鑑には見当たらないのです。植物インストラクターをしている仲間に聞きましたら、彼も知らなくて、彼の仲間達に連絡をとってくれ、本当の名はアオツヅラフジだと分かりました。
栃木県でも茨城県同様にトズラと呼んでいることも分かりました。
トズラ探しは霞ケ浦周辺を歩き繁殖場所を見つけました。
植物の名前を覚えよう落ちう気持ちは有るのですが…なかなかできません。
mukupapaさんのブログで覚えさせていただきましょう。

by 山さん (2020-08-11 12:52) 

mukuのパパ

いや、私のブログでは役に立つような情報にはなりません。今回もお隣さんが通らなければ、途方にくれているところでした。山で生活を立てている方は、やはり山の知識情報が並外れていると感じた次第です。

ところで蔓工芸も始められるのですか?竹の籠の取っ手のために蔓が必要になったのでしょうか。手仕事をされるのはいいですね。更にプロとしての技もお持ちなのは羨ましい限りです。
私もこちらに来た当初は、手仕事を身に着けようという志があったのですが、ずるずると延びて未だに始められません。身体が動くうちに少しでも始めたいと少々焦っています。
by mukuのパパ (2020-08-11 20:45) 

山さん

「四十の手習い」と申しますが、このような手仕事は「やろう」と思った時が旬です。
私は小国口登山道にボランティアで来て下さる人達に、手土産としてネマガリダケのソバ笊を上げたいと思ったことが笊作りのきっかけです。
今から10年前です。御年取って65歳くらいの時でしょうか。
笊作りも奥が深いですが、入門課程は修了したかもしれません(先がありませんから、その様にしましょう)
蔓細工を始めるような大それたことは考えていません。触りは手を出すかも知れませんが
Mukupapaさんの環境は良いのですから、思った日から始めましょう。
取敢えずは「お茶飲み話」にお隣さんとか、五味沢の名人と蔓細工の話をすることから。
by 山さん (2020-08-12 19:35) 

mukuのパパ

おっしゃる通り環境は整っているのですが、なぜか次から次へとやるべきこととか、やりたいことが出てきて後回しになってしまいます。
ごちゃごちゃ考えてないで、さっさと始めちゃえばいいんでしょうがね。
始めてからより、始める前が楽しいとも言いますから、もう少し楽しみとしてとっておきましょう。
by mukuのパパ (2020-08-12 22:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。